SONY

ブランド

審査員/アドバイザー/
ソニーグループ講師

審査員

豊田 啓介さん

豊田 啓介

建築家。東京大学工学部建築学科卒業。
1996-2000年安藤忠雄建築研究所。2002年コロンビア大学建築学部修士課程修了。2002-2006年SHoP Architects。2007年より東京と台北をベースに、蔡佳萱と共同でnoizを主宰。

水口 哲也さん

水口 哲也

エンハンス代表 / シナスタジアラボ主宰
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(Keio Media Design)特任教授。シナスタジア(共感覚)体験の拡張を目指し創作を続けている。Media Ambition Tokyo(MAT)理事。

小田島 伸至さん

ソニー Startup Acceleration部門 副部門長

小田島 伸至

入社後、デンマークへ赴任し数百億円の事業立ち上げを牽引。帰国後、本社事業戦略部門を経て「Sony Startup Acceleration Program」を立案、立ち上げ、牽引。国内外で14の新規事業を創出。取締役としてエアロセンス株式会社、エニグモ株式会社の事業経営にも携わる。

森 繁樹さん

ソニー ブランド戦略部 統括部長

森 繁樹

入社後、国内の営業・マーケティングを経て、ウォークマンの商品企画及び「W.」のRe-brandに従事。欧州にて、ポータブルオーディオのマーケティングや音楽配信等の新規事業を推進。VAIO商品企画統括部長を経て、現在ソニーグループのブランド戦略を統括。

アドバイザー

上田 壮一さん

上田 壮一

2001年にThink the Earth設立。以来、ビジネスやコミュニケーション、教育活動を通して、環境や社会のことを自分ごととして考え、行動するきっかけづくりを続けている。多摩美術大学客員教授。

川村 真司さん

川村 真司

Whateverのチーフクリエイティブオフィサー。東北新社と共同で設立したプロダクション、WTFCのCCOも兼任。アメリカの雑誌Creativityの「世界のクリエイター50人」やFast Company「ビジネス界で最もクリエイティブな100人」、AERA「日本を突破する100人」などに選出されている。

長谷川 愛さん

長谷川 愛

アーティスト。テクノロジーと人の関係を探る作品を制作している。IAMAS、Royal College of Art、MIT Media Lab卒。東京大学 特任研究員。「(不)可能な子供/(im)possible baby」が第19回文化庁メディア芸術祭アート部門優秀賞。森美術館、アルスエレクトロニカ等国内外で多数展示。

ソニーグループ講師

Sony Startup Acceleration Program

企業や学校団体の
新規事業の創出をサポートする
SSAPのアドバイザースタッフが、
プログラム全体をサポートをしていきます。

多様なバックグラウンドをもつソニーグループの社員が、講師として登壇します。

秋山 賢成さん

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
グローバルデベロッパーテクノロジー部 次長

秋山 賢成

ソニー・インタラクティブエンタテインメントにて、ゲーム・コンテンツ制作コンサルティング及び技術サポートに従事。多数の著名ゲームタイトルの制作に関わり、現在に至る。日本・アジアエリアにおいて、PlayStation®4(PS4®)及び PlayStation®VR(PS VR)の技術講演を実施し、技術デモの制作・ディレクションなども行っている。

梶 望さん

ソニー・ミュージックレーベルズ
第三レーベルグループ
EPICレコードジャパン Office RIA 制作部

梶 望

95年(現)日本コロムビア入社。96年(当時)東芝EMI入社(その後、EMI MUSIC JAPANへ社名変更。ユニバーサル ミュージック合同会社に吸収合併)。宇多田ヒカル、AI、今井美樹、MIYAVI、GLIM SPANKYなどの宣伝プロデュースを担当。17年、宇多田ヒカルのレーベル移籍に伴い、ソニー・ミュージックレーベルズに入社。 現在はレーベル業務の他、オーディション、新規事業も兼務。

對馬 哲平さん

ソニー Business Acceleration部
wena事業室 統括課長

對馬 哲平

入社1年目で社内オーディションを勝ち抜き、wena projectを立ち上げた。同project初の製品であるwena wristはクラウドファンディングで支援額の日本記録を樹立(当時)し、2017年には第二世代のwena wrist pro/active/leatherを発表した。腕時計・ファッションブランド等と協業しながら事業を拡大し、2019年からUK展開を開始。

戸村 朝子さん

ソニー コーポレートテクノロジー戦略部門
テクノロジーアライアンス部
コンテンツ開発課 統括課長

戸村 朝子

入社後、ソニー・ピクチャーズ(日本)、アニプレックスなどに出向。映画やアニメーションの配信事業の新規ビジネス立上げを担当。その後、ソニーCSR部にて国際NGOとの社会貢献プロジェクトや、Life Space UX事業を経て、現在は先端技術を用いた表現開拓をテーマに様々な先端コンテンツ開発に従事。2017年より、文化庁メディア芸術クリエーター育成事業アドバイザー。

三原 良太さん

ambie ディレクター

三原 良太

2010年にソニー入社後、ヘッドマウントディスプレイやBluetoothイヤホンの設計を担当。2017年 「ambie sound earcuffs」のプロジェクトリーダーとして、 ソニーホームエンタテインメント&サウンドプロダクツとWiLのジョイントベンチャーであるambieを立ち上げ出向。開発から流通、マーケティングまでを中心となって行う。

ページトップへ戻る