SONY

報道資料
ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。

2021年4月30日

FeliCaモジュール内蔵、好みのキャラクターで電子マネーの支払いができる
「推し払いキーホルダー」試験販売開始

第一弾に人気アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』

『魔法少女まどか☆マギカ』の「推し払いキーホルダー」
(左:暁美ほむら 右:鹿目まどか)
「推し払いキーホルダー」の使用イメージ

ソニーは、キャラクターを印刷したアクリル製のキーホルダーに非接触ICカード技術 FeliCa(フェリカ)のモジュールを内蔵し、電子マネーの支払いができる「推し払いキーホルダー」の試験販売を開始します。
第一弾として、今年テレビシリーズ放送10周年を迎えた人気アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』のキャラクター2種類のデザインに「楽天Edy」の機能が付加された「推し払いキーホルダー」を、5月1日(土)午前10時から5月31日(月)まで、通販サイト「ANIPLEX+(アニプレックスプラス)」で予約販売します。
「推し払いキーホルダー」は、自分の“推し”のキャラクターを身に着けて持ち歩くだけでなく、買い物時の支払いに活用できることが魅力です。ソニーは今回の試験販売を通じて、他のアニメキャラクターとのコラボレーションや、アーティストのライブグッズなどへの活用を検討していきます。

『魔法少女まどか☆マギカ』 推し払いキーホルダー

  • 予約期間:
    5月1日(土)10時 〜 5月31日(月)24時
  • 現時点では予約販売のみの予定です。商品のお届けは7月を予定しています。
  • 期間中に予定数を達成した場合、早期に販売を終了する可能性があります。

「推し払いキーホルダー」の技術について

従来、汎用的な電子マネー機能をキーホルダーに付けるためには、本体の金型代や版代に加え、形状ごとに通信性能検定が必要でした。「推し払いキーホルダー」は、既存のアクリルキーホルダーの外観・厚みを考慮し、内部にFeliCaモジュールを埋め込める、新開発の多層構成の製法を使用しています。アクリルキーホルダーが一定の厚さ(約3 mm)とサイズ(縦115 mm、横86.5 mm以内)であれば、さまざまな形状で規定の通信性能を保持できます。また、デジタル印刷を利用し、金型不要の加工方法で製作するため、初期費用が抑えられ、少量生産も可能です。

分解イメージ
(緑の円盤状の部品がFeliCa モジュール)

TVアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』について

2011年1月7日より放送を開始し、独自の世界観と先の読めないストーリー性から多くのファンを獲得。第15 回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞やニュータイプアニメアワードで12部門制覇するなど、幅広い分野から高い評価を集めています。
2021年は放送開始から10周年となり、それを記念したさまざまなプロジェクトが進行中です。

関連サイトについて

「推し払いキーホルダー」の詳細については、以下のサイトをご覧ください。

  • 「楽天Edy(ラクテンエディ)」は、楽天グループのプリペイド型電子マネーサービスです。
  • 『魔法少女まどか☆マギカ』 ©Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS
  • FeliCa、「推し払いキーホルダー」は、ソニーグループ株式会社またはその関連会社の登録商標または商標です。
  • FeliCaは、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。
このページの先頭へ