SONY

報道資料
ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。

2023年9月5日

多種類のにおいを手軽に制御し提示する「におい提示装置」の
カスタムカートリッジ発売と専用アプリケーションScent Canvas™提供開始

においの種類や提示パターンをカスタマイズでき、食品等の品質管理・店頭展示など幅広い業務で活用推進

においの素(嗅素)を注入する
カスタムカートリッジ『NOS-CK10』のイメージ
におい提示装置『NOS-DX1000』(右)および
新アプリケーションScent Canvas™のイメージ(左)

ソニーは、におい提示装置『NOS-DX1000』(既発売)の関連商品として、用途に合わせて最大40種の嗅素をユーザー自ら注入可能なカスタムカートリッジ『NOS-CK10』を12月に発売します。また、『NOS-DX1000』でのにおいの提示方法をカスタマイズできる専用アプリケーションScent Canvas™(セントキャンバス)を、本体購入時に付帯するサービスとして同時に提供開始します。
におい提示装置は、均一に提示する独自開発技術Tensor Valve™(テンソルバルブ)テクノロジーを搭載し、多数の嗅素(においの素)を手軽に制御できる商品です。におい提示装置は、これまで嗅覚関連の研究用途を中心に医療業界の方々に活用されていますが、食品業界をはじめとして使用を希望する声を受けて、関連商品を展開し、今後さらに幅広い業務用途へ活用を推進します。

商品名 型名 発売日 価格
におい提示装置用カスタムカートリッジ 『NOS-CK10』 2023年12月 オープン価格

カスタムカートリッジ『NOS-CK10』は、嗅素を注入する容器(サブカートリッジ)を計40個同心円状に配列した構成で、最大40種の嗅素を注入可能です。専用アプリケーションScent Canvasでは、用途に合わせて基本テンプレートからユーザーインターフェイスを設定でき、においの提示方法を複数パターンから選択可能です。これにより、においの種類やにおいの提示パターンをカスタマイズし、嗅覚測定の他、嗅覚のトレーニングや店頭でのにおいサンプル提示、においにまつわる研究や測定など、用途に合わせ活用できます。
例えば、食品のにおいを評価する際は、異なる数種類のにおいのうち一つを提示し、どの嗅素か選択回答するトレーニング実施時や、嗜好に合うにおいを確認・検証する用途で、一度に多数のにおいのサンプルを取り扱いますが、こうした作業プロセスを効率化します。におい提示装置は、においの室内汚染やにおい残りの抑制、作業工数の削減につながるソリューションですが、カスタムカートリッジと専用アプリケーションにより、多様な用途に合わせてにおいを提示することが可能になりました。

カスタムカートリッジ『NOS-CK10』の主な特長

1 独自技術Tensor Valveテクノロジーにより、多数の嗅素の手軽な制御が可能

カスタムカートリッジは、嗅素を注入する容器(サブカートリッジ)計40個を同心円状に配列した構造です。
におい提示装置および本カートリッジに採用した独自技術のTensor Valveテクノロジーにより、多数の嗅素を手軽に制御し、混在させずに均一に提示することが可能です。サブカートリッジ内にある内蓋(バルブ)が、本体にあるリニアアクチュエータの高出力・高ストロークな駆動により連動して開閉し、カートリッジ内を微量のにおいの気流が巡り、被験者に届きます。気密度の高いカートリッジ構造により、強いにおいの嗅素を取り扱う際もにおい漏れを抑制することが可能です。詳細は、以下URLよりご覧ください。

サブカートリッジ 拡大イメージ
本体のアクチュエータ駆動により、サブカートリッジ内のバルブが開き、においが流路を通過して届く

2 用途に合わせて嗅素をユーザー自ら注入し、手軽な手順でセットアップ可能

カスタムカートリッジでは、用途に合わせて最大40種の嗅素をユーザー自ら注入可能です。各嗅素の注入時は、カートリッジ本体からサブカートリッジを着脱して作業します。また、サブカートリッジの開閉時には、専用工具(カートリッジクランパー)を用いることで、強いにおいも気密度高く密閉することができます。

① 嗅素の注入 ② サブカートリッジの密閉 ③ カートリッジ本体へセット

関連商品

高密度にサブカートリッジを密閉する専用工具カートリッジクランパー『NOS-JG10』や、においサンプルの追加に対応したサブカートリッジ(10個入り)セット『NOS-SC10』をカスタムカートリッジと同時に発売予定です。

カートリッジクランパー 『NOS-JG10』
  • 発売日:
    2023年12月
  • 価格:
    オープン
サブカートリッジセット 『NOS-SC10』
  • 発売日:
    2023年12月
  • 価格:
    オープン
『NOS-JG10』

専用アプリケーションScent Canvasの主な特長

本アプリケーションにより、においの提示方法を、テンプレートに基づき予め複数のパターンで設定することが可能です。

  • インデックス機能
    嗅素(40種)の一覧を表示し、各嗅素のイメージをタップすることでにおいを瞬時に提示します。最大40種のにおいを素早く切り替えて提示することができ、手軽に複数の嗅素の比較や参照ができます。
インデックス機能のユーザーインターフェイスイメージ
アイコンの文言・画像は自由入力できる
  • テスト機能
    提示されたにおいに対して、選択肢から正解を1つ選ぶ、もしくは複数においを提示した時に異なるにおいのものを選ぶなどテスト形式のにおい提示を設定できます。テスト機能では3種類のテンプレートがあり、嗅覚能力の評価やトレーニングの用途に活用できます。
テスト機能のユーザーインターフェイスの一例イメージ
  • ユーザーインターフェイスのイメージは発表時点のものです。最終仕様は異なる場合がございます。予めご了承ください。

主な仕様

主な仕様や詳細については、商品サイトをご覧ください。

ご参考:嗅覚事業の医療・健康への貢献に向けた取組

におい提示装置『NOS-DX1000』による嗅覚測定は、認知症の早期発見のために、患者や医療従事者に負担の少ないスクリーニング手法の一つとして医療業界から期待をうけており、本商品を使った嗅覚低下と神経変性疾患の関係に関する研究が進んでいます。本年5月の第64回日本神経学会学術大会や同年7月の第17回パーキンソン病・運動障害疾患コングレスにて、レビー小体型認知症やパーキンソン病に関する嗅覚測定において本商品の有用性が発表されました。また、今年度中に、名古屋大学医学部神経内科の協力体制の下、ナゴヤガーデンクリニック(愛知県名古屋市)にて、人間ドック・健診のオプションとして嗅覚測定を導入予定です。今後も医療機関や研究機関の嗅覚関連研究ににおい提示装置が活用されることで医療と健康へ貢献していきます。

  • 本機は、治療や診断などの医療を目的とした機器ではなく、研究用途となります。

学会等展示予定

ソニーは、以下の学会にて、におい提示装置『NOS-DX100』、カスタムカートリッジ『NOS-CK10』およびアプリケーションScent Canvasを展示予定です。

  • 「ソニー」および「Sony」、並びにこのプレスリリース上で使用される商品名、サービス名およびロゴマークは、ソニーグループ株式会社またはその関連会社の登録商標または商標です。その他の商品名、サービス名、会社名またはロゴマークは、各社の商標、登録商標もしくは商号です。
このページの先頭へ