ソニーはすべての人が感動をわかちあえる未来を目指し、
製品開発やサービス提供に取り組んでいます。
箱を開ける瞬間のワクワク感を抱いたまま、
お客様に製品を使い始めて頂けるよう、
オーディオ製品では開封体験をより良く
していくことを目指しています。
製品に。情報に。誰もがたどり着きやすく。
私たちは日々取り組んでいます。
箱の開けやすさ、製品の取り出しやすさ、
製品の使いかた、情報へのアクセスのしやすさに配慮しています。
箱を開けたら、すぐに製品と出会えます。
指や手が入れられる構造で、
製品を取り出しやすくしています。
製品を取出す際に気がつきやすい位置に、
使いだしの手順を配置しています。
つまみや指のひっかけ部により、
分かりやすく簡単に開封できます。
ガイド フォー キューアール
製品の情報を、すべての人に届けるために。
使いだしの手順に記載されているQRコード
の存在に、触って気づくことができます。
QRコードは、立体加工された4個のL字型のフレームで四角く囲まれています。
QRコードの近くには半円型に切り取られた7mmの切り欠きがあります。
切り欠きとQRコードが離れているときは、切り欠きからQRコードへ導く立体加工された複数のドットによる誘導線を配置しています。
印刷のコントラスト、文字やイラストの太さを調整し、より見やすくより分かりやすいグラフィックに進化しました。
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
製品専用のアプリを使って、お手元のスマート
フォンで簡単に操作・設定ができます。
また、製品の使いかた情報はオンライン上の
マニュアル「ヘルプガイド」でご案内しています。
Sony BRAVIA Connectアプリや、Sony Sound Connectアプリなどをスマートフォンにダウンロードすることで、お手元のスマートフォンでサウンド機器のセットアップや操作が行えます。
ヘルプガイドは、製品の使いかたに関する困りごとやわからないことを解決いただくためのオンライン上のマニュアルです。
Webアクセシビリティに配慮した表示とするとともに音声読み上げ機能にも対応しています。読み上げにおいては、テキストだけでなく図にも解説文を入れ、内容を充実させています。
パッケージの開封から商品との初めての出会い、そして使い始めまでをストレスなく体験していけるように、グラフィックと構造によるパッケージ作法を作り、導入してきました。そして、より多くのお客様に広げていく試みのひとつとして、見えにくい方への配慮にも取り組んでいます。
私たちの思いは、ソニーだけでなく、世界中で、この作法が
自由に使われるようにしていくことです。「みんなが
知っているカタチ」になることで、世界中の商品が
より使いやすくなることを目指したいと考えています。
エンジニア:永嶋 葉子さん、デザイナー:廣瀬 賢一さん