SONY

本イベントは終了しました。

出展概要

ソニーは、2023年11月1日(水)から東京都墨田区で開催される視覚障がい者に特化した世界で例をみない総合イベント「サイトワールド 2023」に出展します。ソニーは「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす」ことをPurpose(存在意義)としています。人々を取り巻く制約をテクノロジーで越え、すべての人が感動を分かち合える未来を実現するため、アクセシビリティを高める取り組みを進めています。その一環として、ソニーは本イベントに参加しています。

デジタル一眼カメラ α™ (アルファ)

デジタル一眼カメラの醍醐味である高画質による高い表現力を実現するため、一人でも多くのユーザーにαの機能を余すことなく使ってもらいたい。そんな想いから、カメラを愛好する視覚障がいのある社員と議論を重ね、F値、シャッタースピードなど撮影時に必要な情報をどういった順で読み上げるのが最適か決めました。こだわりのアクセシビリティ機能を搭載したαは、年齢や障がいの有無に関わらず、クリエイターの相棒となりサポートし続けます。

  • α7C II、α7CR
  • ポイント
    • メニューや操作画面を目で見る代わりに音声で確認
    • メニューや操作画面を拡大して表示※
    • AI技術を活用した高い認識性能で、幅広い被写体をすばやく認識しピント合わせ
出展一覧に戻る

網膜投影カメラキット

世界に2億5千万人いると言われるロービジョンの方々に撮影する楽しさを届けたい。より多くの人に、感動や記憶に残したいシーンを共有する喜びを感じてほしい。そんな想いからこの網膜投影カメラキットは生まれました。

眼のピント調節能力の影響を受けにくいレーザ網膜投影方式を利用して、ピントの合った画像を網膜の周辺部にまで投影することで、ロービジョン者の“ 見えづらい ”を“ 見える ” に変えます。盲学校などの協力も得て、当事者による評価やインタビューの声も反映し、高倍率ズームなどカメラならではの機能を搭載し、ロービジョン者も、本格的な撮影を楽しむことができます。

  • ロービジョンとは、何らかの原因により視覚に障がいがあり、メガネやコンタクトレンズを装着しても「見えづらい」「まぶしい」「見える範囲が狭くて歩きにくい」など日常生活での不自由さをきたしている状態を指します。その人口は世界に2億5千万人、日本国内では145万人と推定されています。
  • ポイント
    • ソニーのデジタルカメラとQDレーザ社のビューファインダーを組み合わせたキットで“見えづらい”が“見える”に変わる
    • 目に影響のないほどの微弱なレーザを網膜に投影し、映像を精細に表示
    • ロービジョン者だけでなく、老眼や強度の近視者なども眼のピント調整機能に依存せずに撮影

網膜投影カメラキットは「2023年度グッドデザイン賞」において「グッドデザイン・ベスト100」に選出されました。「グッドデザイン・ベスト100」は、全受賞案件の中から特に優れた100件に与えられる賞です。

出展一覧に戻る

4K液晶テレビ ブラビア®

ひとり時間にも、家族や友だちと共に過ごす時間にも、やはりテレビは欠かせません。「アクセシビリティ機能を使う人と使わない人がテレビを共用できるようにしてほしい」ブラビア®はそんな障がい当事者の声を反映し、アクセシビリティ (ユーザー補助) 機能としてショートカットを搭載しています。テレビが世の中に生まれて約100年。新しいテレビ体験が、またここから始まります。

  • ポイント
    • 番組表や設定メニュー項目など、表示される文字情報を細部まで読み上げ
    • ショートカット機能により簡単に読み上げ機能をオン/オフ
    • 読み上げ速度は、9段階から選択
※各機能名称は米国向け商品のものです。
※動画内で使用している商品及び機能名称は米国向け商品のものです。
出展一覧に戻る

Xperia™

Xperiaの最新機種※1には『TalkBack』※2や操作画面の視認性向上などの、視覚、聴覚、操作をアシストするアクセシビリティ機能を搭載しています。また、2021年からはソフトウェアのチームが中心となってソニー・太陽株式会社の障がいがある社員と対話しながら、一部のアプリケーションの改良を行っています。この活動から生まれた写真撮影画面の傾きを音で撮影者に知らせるアクセシビリティ機能を紹介します。

  • ※1Xperia 1 V, Xperia 5 V
  • ※2TalkBackはAndroidデバイスにあるスクリーンリーダーです。
  • ポイント
    • Xperiaの撮影画面が水平なとき、水平から外れたとき、両方を音で通知
    • 設定ボタンの色が反転し、設定の変更をわかりやすく表示
出展一覧に戻る

完全ワイヤレス型ヘッドホン LinkBuds(リンクバッズ)

LinkBudsは、リング型ドライバーユニットを搭載し、耳をふさがない構造の完全ワイヤレス型ヘッドホンです。またLinkBuds独自の形状やセンサー、ソニーの立体音響技術などを活用し、パートナー企業と連携して新しい音体験を提供していきます。
視覚障がい者歩行支援アプリ「Eye Navi(アイナビ)」(株式会社コンピュータサイエンス研究所)と連携し、顔の向きに応じた直感的な音声案内機能を提供します。本機能の開発にあたっては、実際に視覚障がいがある社内のエンジニアが参画して音響調整を行ったり、社外の当事者の方々にも実地評価を頂きながら開発を進めています。

  • ポイント
    • 着けていることを忘れる、軽量でコンパクトなデザイン
    • 耳をふさがない構造のため、ヘッドホンをしていても周囲の音が自然に聞こえる
    • パートナー企業との連携によって、内蔵センサーや立体音響技術を活用したインタラクティブな音体験を提供
出展一覧に戻る
このページの先頭へ