SONY

English ソニーイメージングギャラリー 銀座

日本大学芸術学部写真学科 教員作品展 SKY V 鈴木 麻弓/穴吹 有希/八木 元春

 第5回目となる日本大学芸術学部写真学科専任教員による写真展「SKY Ⅴ」を開催させていただくことになりました。  私ども教員は日本大学芸術学部写真学科を卒業した同窓生でもあり、先達の師より厳しく基礎技術を学び、それを踏まえた上で自己表現を展開すべく写真表現を研究し、実践しております。また多くの学生達と向き合い、語り合う中で、幅広い写真の世界に日々接し、試行錯誤をとおし多様な写真表現にトライしています。
写真学科に新しく入られた2人を含む3名の作品を紹介いたします。本職は教員であり教育を中心としながらの制作ですが、作品発表を念頭におき写真制作を継続しており、今回の作品はすべて新作です。

 穴吹有希は、昨年に続き4度目の登場です。新しい技術や技法を積極的に取り込み、多様な制作方法に挑戦し、独自の写真表現世界を創りあげています。今回は2004年から継続しているライフワークの一つで、「SKY Ⅱ」で展示した作品の後継となります。全ての作品は地に足をつけアイレベルから撮影しています。現実にある風景でありながら、地上から離れ天上から俯瞰した視覚を彷彿とさせられます。それは現実を超えた穴吹の記憶の世界なのです。

 鈴木麻弓は、今年度より写真学科に教員として戻りました。すでに国内外で数多くの写真展を開催し高く評価されております。ダミーブック制作でも高名です。今回は、亡き両親への思いを込めた作品です。ブローニーフィルムに多重露光した作品を8本のロール紙に焼き付け、それを並べる方法で壁1面に1つの作品を浮かび上がらせます。インスタレーション的な展示方法で、和紙が展示期間中にどのような変化を来すかも見どころです。

 八木元春は、卒業後5年間、建築写真の業界で技術を磨いたのち、昨年度より教員として戻りました。現在、一番の若手ですが、写真は熟練しています。被写体は、新潟県長岡市の蒼紫神社であり、その土地の記憶を作品にこめています。建築物の特徴を明確に捉えるという建築写真家の視点を随所に感じられ、通常の神社を紹介する作品とは異なる部分がポイントです。白黒写真のトーンの美しさも追求し、階調豊富でありながらも自己のイメージを優先させています。

 相変わらず続くコロナ禍という状況のなかで撮影を行い、三者三様の制作手法であり、展示スタイルです。鈴木はフィルムカメラでピンホールを使用しています。穴吹と八木はシフトレンズを使用し、デジタルカメラによる撮影です。プリントは3人ともデジタル出力であり、最終仕上げにまでこだわり自らフィルム現像やRAW現像を行い、プリントしたオリジナル作品です。最終的な展示方法までを含めて、3人の表現世界をご高覧ください。彼らの表現の広さと深さを感じて頂ければ幸いでございます。
 末筆となりましたが、会場にお運びいただいた皆様、そしてこのような機会を作っていただいたソニーイメージングギャラリー関係者の皆様に心より御礼申し上げます。

日本大学芸術学部写真学科
主任・教授 西垣仁美

作品解説

鈴木 麻弓(すずき まゆみ)プロフィール

1977年宮城県女川町生まれ。ビジュアルストーリーテラーとして、個人的な物語を見つけ、創作することを仕事としている。1930年に祖父が創業した女川町の写真館を営む家に生まれ育った。2011年東日本大震災で故郷である女川町の7割が壊滅、両親が行方不明となる。以降、故郷へ足しげく通い、地域の人々の前に進む姿を記録し続けている。2017年に発表した「The Restoration Will」は、Photobooxグランプリ受賞(イタリア)、2018年PHOTO ESPANA 年間ベスト写真集賞(スペイン)など、欧州の写真アワードで大きく評価された。
日本大学芸術学部写真学科准教授。

主な展示歴

  • 2022年 KYOTOGRAPHIE 『10/10 現代日本女性写真家たちの祝祭』
  • 2020年 新進作家vol.17 『あしたのひかり』 東京都写真美術館
  • 2018年 「The Restoration Will / The Place to belong」 アーセナル・シティ・ギャラリー(ポーランド)
  • 2018年「The Restoration Will」 SPAZIO LABO(イタリア)
  • 2011年「LIFE-父の眼差し、娘の視線」富士フイルムフォトサロン東京、仙台、大阪(巡回)

穴吹 有希(あなぶき ゆうき)プロフィール

1984年香川県生まれ。
日本大学芸術学部写真学科卒業後、同大学写真学科助手を経て、現在、同学科准教授として勤務。写真の基礎を教えると同時に、画像処理やサイエンスフォトなどの授業では新たな発見をテーマに、学生の作品制作へつながる授業を展開している。日常の中の何気ない風景をモチーフにし、シフトレンズを使用したボケ感に特徴のある作品制作をライフワークとしている。近年は新たなデジタル写真の技術や技法を様々な美術分野の表現技法と融合した写真作品を制作している。
公益社団法人日本写真協会会員 日本写真芸術学会

主な写真展

  • 2021年 SKY IV「think」ソニーイメージングギャラリー(東京)
  • 2019年 SKY II「風のささやき」ソニーイメージングギャラリー(東京)
  • 2019年「穴吹有希作品展」Gallery KINGYO(東京)
  • 2018年 SKY「Botanical Portrait -Water Garden- /TOKYO SNOW II」ソニーイメージングギャラリー(東京)
  • 2018年「時は春」Gallery KINGYO(東京)
  • 2016年「穴吹有希写真展」今井金箔ギャラリー(石川)
  • 2015年「TOKYO SNOW」Gallery KINGYO(東京)
  • 2014年「My scape」Gallery K(東京)
  • 2014年「記憶について」Gallery KINGYO(東京)
  • 2014年「ゆっくりとした流れの中で」Gallery K(東京)
  • 2014年「Water Garden」Gallery K(東京)
  • 2013年「Botanical Portrait」Gallery K(東京)
  • 2013年「Botanical Portrait」ART IMAGINE GALLERY(東京)
  • 2013年「INVISIBLE」315 ART CENTER(韓国)
  • 2012年「旅のはじまり」The Artcomplex Center of Tokyo(東京)
  • 2012年「穴吹有希写真展」Fine Art 21(香川)
  • 2011年「Accessibility」The Artcomplex Center of Tokyo(東京)
  • 2010年「Sakura」新宿プロムナードギャラリー(東京)
    他多数

八木 元春(やぎ もとはる)プロフィール

1994 年新潟県長岡市生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業後、2016年より建築専門誌を出版する株式会社新建築社の写真部にてカメラマンとして5 年間勤務。
新建築社より発行されている「新建築」・「住宅特集」・「JA」・「a+u」・企業別冊・企業本などの掲載用の写真を撮影。2021年より日本大学芸術学部写真学科の教員となる。
大学では銀塩写真の基礎知識、技術を伝えることに加え、建築、地域性の結びつきから発生する「人の暮らし」を、写真を通して考察する。
日本写真芸術学会会員。

主な写真展

  • 2022年「『帳』 大地に根を張り、記憶を紡ぐ(企画展内)」 東川町文化ギャラリー(北海道)
  • 2022年 作品提供 キトウシ森林公園家族旅行村 ケビン17号棟(北海道)
  • 2012年「Children」ニコンプラザ新宿内フォトスクエア(東京)