FeliCaポケットがFeliCa Lite-Sに対応
「FeliCaポケット Lite」の提供を開始

2012年9月12日

ソニーは、FeliCaをより気軽に、簡単にご利用いただくためのアプリケーションフォーマット「FeliCaポケット」を「FeliCa Lite-S」に搭載する、新たなラインナップ「FeliCaポケット Lite」の提供を開始します。

「FeliCaポケット」は、 “ポケット”と称する複数の領域を設定し、1枚のカードで複数サービスを集約できるFeliCaのアプリケーションフォーマットです。「FeliCa Lite-S」は、セキュリティ機能を簡易化し、ファイルシステムを最適化することでコストを抑えた「FeliCa Lite」シリーズの最新製品(2012年春発売)で、この「FeliCa Lite-S」に「FeliCaポケット」を搭載することにより、カードの導入コストを抑えて、ポイント、クーポンや会員証などの複数のサービスを搭載するカードを発行することが可能となります。

「FeliCaポケット Lite」では、最大3つのポケットを設定することが可能で、従来のFeliCa Standard搭載「FeliCaポケット」との互換性を考慮したフォーマット体系となっています。また、FeliCa Lite-Sの特長を活かし、幅広く使っていただくためのツールとして、NFC/FeliCa搭載スマートフォンやタブレット端末をリーダー/ライターとして簡単に利用できるようにするためのアプリケーション開発ソフトウェア「FeliCaポケットライブラリー」の提供や、ソニー製マルチサービスリーダー/ライターに用意されている「FeliCaポケットアプリケーション」への対応も順次すすめてまいります。

  • FeliCaポケットとは
    「FeliCaポケット」は、ポイント、クーポンや会員証などのサービスを1枚のFeliCaカードや1台のおサイフケータイ®に集約できる汎用アプリケーションフォーマットです。フォーマットが定型化されているため、安く、早くサービスを導入できるメリットがあります。
  • FeliCaポケットの仕組み
    FeliCaポケットは、カード内に「ポケット」と称する複数のセキュアな領域を設け、各々独立して利用できるため、一枚のカードの中でも、異なる事業者が安心して共用できるしくみです。
    「ポケット」は、カード発行後にユーザーが所持している状態で、サービス事業者の端末からサービスを登録・削除することができるため、サービス事業者にとってサービスの拡張がしやすく、またユーザーにとっては、自分の希望するサービスを選んでカードに登録することができるという特長があります。

    FeliCaポケットの詳細については「FeliCaポケットホームページ」をご覧ください。

  • FeliCa Standard向け「FeliCaポケット」と、FeliCa Lite-S向けFeliCaポケットの違い
    FeliCaポケット Standard FeliCaポケット Lite
      FeliCaポケット Standard FeliCaポケット Lite
    対象カード FeliCa Standard / おサイフケータイ® FeliCa Lite-S
    エリア 共通領域 カード発行者領域
    ポケット数 標準8ポケット(最大20ポケット) 1〜3ポケット