NFCの四つのモード

*NFCフォーラムの資料より作成

NFCフォーラム仕様では、NFCのデバイスに対して四つのモードを定義しています。

NFCに対応したスマートフォンを例にとると、従来の非接触ICカードとしての役割を代替するカードエミュレーションモード、NFCタグを読み取るためのリーダー/ライターモード、そしてNFCデバイス同士で簡単なメッセージを直接交換するためのP2Pモードがあります。 これに加えて13.56MHzの周波数を使い、電力を供給してバッテリーをチャージするワイヤレス給電モードが用意されています。

NFCフォーラムは、この四つのモードを中心とする下位レイヤーから上位レイヤーまでの技術仕様をまとめ、現存する非接触技術標準と調和を図りつつ拡張を行うことにより、NFC技術の能力を最大限に発揮できる環境を整えています。

NFCフォーラム仕様

*NFCフォーラムの資料より作成

NFCフォーラムデバイスとNFCタグ

NFCフォーラムでは、NFCの機能を搭載するデバイスを下記のようなカテゴリーで定義しています。

  • NFCフォーラムユニバーサルデバイス
  • NFCフォーラムリーダーデバイス
  • NFCフォーラムタグデバイス

リーダー/ライターモードを持つNFCフォーラムユニバーサルデバイスとNFCフォーラムリーダーデバイスでは、リード/ライトの際にNFCフォーラムタグデバイス(NFCタグ)を読み書きできることが義務付けられています。

NFCタグにおいてType 2はMIFARE Ultralight®(NXP社)、Type 4はISO/IEC 14443のタグ、そしてType 3はISO/IEC 18092およびJIS X 6319-4に準拠したソニーのFeliCaをベースとしています。また、Type 5としてISO/IEC 15693をベースとするタグも加えられました。

NFCデバイスとの通信において注意すべきはタグのフォーマットで、NFCタグの場合、互換性を維持するためNDEF(NFC Data Exchange Format)を利用するケースが多くなっています。


※ NFCフォーラムType 1タグは必須要件ではなくなりました。

NFCと非接触IC通信技術

*NFCフォーラムの資料より作成

NFCの通信技術は、世界市場に普及している下記の非接触IC通信の国際標準に関連しています。NFCフォーラムは、これらの国際標準通信プロトコルを用いてNFCに関係するデバイスが相互に通信できるよう、仕様を策定しています。


  • ISO/IEC 14443 Type A標準に準拠するカードおよびリーダー/ライター
  • ISO/IEC 14443 Type B標準に準拠するカードおよびリーダー/ライター
  • ISO/IEC 18092標準に準拠するデバイス
  • JIS X 6319-4標準に準拠するカードおよびリーダー/ライター
  • ISO/IEC 15693標準に準拠するカード
  • NFCフォーラムタグ
  • その他のNFCフォーラムデバイス

※ ISO/IEC 15693標準はNFCフォーラムType 5タグ仕様として特定の通信モードのみサポートしています。