SONY

サポート・お問い合わせ

SDメモリーカード, UHS-II SD/microSDカードリーダー内蔵USBハブ, SDメモリーカードリーダーライター


「Backup Dataのリストア・削除」のインストール手順

Real-time Backup Utilityでバックアップしたデータは、“Backup Dataのリストア・削除”をインストールし、リストア(書き戻し)を行うことで、バックアップデータの復元及び内容の確認が行えます。


Step.1 Startup Menuを起動する

SN-BAシリーズのSDカードにPreloadされている、StartupMenu.exeをダブルクリックする。
※ 次の画面はHドライブにSN-BAシリーズのSDカードを挿入した場合の画面です。
※ Explorerの設定によって[StartupMenu]と表示されることもあります。

Step.2 「Backup Dataのリストア・削除」ボタンをクリックし、“Backup Dataのリストア・削除”のインストーラを起動する

「Backup Dataのリストア・削除」ボタンをクリックして、“Backup Dataのリストア・削除”のインストーラを起動させます。
その際、ユーザーアカウント制御のダイアログが表示される場合は、「はい」ボタンをクリックしてください。
ここで「いいえ」ボタンをクリックするとインストーラが起動しません。

Step.3 インストールする言語を選択する

まず最初に言語選択のダイアログが表示されます。
使用する言語をプルダウンメニューから選択して、「OK」ボタンをクリックして次の画面に進んでください。
※ ここで選択された言語が、インストール作業及び“Backup Dataのリストア・削除”の表示言語として使用されます。

Step.4 指定された言語でのインストーラ起動準備

Step.3で選択された言語でインストーラの起動準備が始まります。
準備完了後、[次へ]ボタンを持った画面が表示されます。
[次へ]ボタンをクリックして次Stepへインストールを進めてください。

Step.5 「使用許諾契約」を確認する

「ソフトウェア使用許諾契約書」が表示されます。
内容をお読みいただいた上で、「使用許諾契約に同意します」を選択してから、[次へ]ボタンをクリックしてください。
「使用許諾契約に同意しません」を選択している場合、[次へ]ボタンをクリックできません。

Step.6 インストール先を設定する

“Backup Dataのリストア・削除”のインストール先を既定の場所から変更する場合は、
この画面で[変更]ボタンを押して、インストール先を指定してから[次へ]ボタンをクリックしてください。
変更しない場合は、何も操作せず[次へ]ボタンをクリックしてください。

Step.7 インストールを開始する

次の画面で表示される[インストール]ボタンをクリックして、インストールを開始してください。

※ .NET Framework 4.0以降がインストールされていない場合は、同時に.NET Framework 4.0がインストールされます。

Step.8 インストールの終了

インストール作業が終了すると、次の[完了]ボタンを持った画面が表示されます。
この後、続けてバックアップデータのリストアを続けて行う場合は、[Backup Dataのリストア・削除を起動する。]の
チェックボックスにチェックして、[完了]ボタンをクリックしてください。
バックアップデータのリストアを後から行う場合は、チェックを外して[完了]ボタンをクリックしてください。

バックアップデータのリストア(書き戻し)の手順

Real-time Backup UtilityでバックアップされたデータはExplorerなどでデータを選択して復元することはできません。
バックアップデータを復元するためには“Backup Dataのリストア・削除”を使用して、バックアップデータのリストア(書き戻し)が必要となります。


Step.1 リストアの選択

“Backup Dataのリストア・削除”を起動し、[バックアップデータのリストア(書き戻し)]を選択して、[次へ]ボタンをクリックする。

Step.2 バックアップデータの入ったドライブを選択する

バックアップデータの入ったドライブをリストから選択して、[次へ]ボタンをクリックします。
※ 次の画面はHドライブを選択した画面です。
※ バックアップデータの入っていないドライブを選択した場合は、エラーとなり次の画面には進みません。

Step.3 パスワードを入力する

バックアップデータを暗号化している場合は、ドライブ選択の次にパスワード入力画面になります。
パスワードを入力して、[次へ]ボタンをクリックしてください。
※ 暗号化を行っていない場合は、この画面は出ずにStep.4に進みます。

Step.4 リストアの方法を選択する

バックアップデータの全てをまとめてリストアするか、一部のデータを選択してリストアするかを選択します。
ここで全てのデータをチェックして、[次へ]ボタンをクリックした場合にはStep.6に進みます。
一部のデータをチェックして、[次へ]ボタンをクリックした場合にはStep.5に進みます。

Step.5 リストアするファイルを個別に選択する

一部のデータを選択した場合には、バックアップデータのリストが表示されます。
バックアップしたいデータを個別に選択して、[次へ]ボタンをクリックしてください。
また、ファイルをダブルクリックすることで、ファイルのプレビューを行うことができます。
※ バックアップデータ数に比例して、リストの表示に時間がかかります。
※ お使いのPC環境によりプレビューが行えないファイルがあります。

Step.6 リストア先を選択する

バックアップデータのリストア先を、直接入力か[参照]ボタンをクリックして表示される、
フォルダ選択ダイアログで選択して、[次へ]ボタンをクリックしてください。
“書き戻しが完了しました”と表示されましたら、リストア作業は完了です。

製品サポート情報・ダウンロード

  • インストール手順
  • バックアップの設定方法
  • データの復元方法
  • よくあるお問い合わせ(Q&A)
  • 取扱説明書ダウンロード

ページトップへ