ソニーグループ全体で2050年までに環境負荷ゼロにすることを目指す長期環境計画「Road to Zero」のもと、2021年度から2025年度までの環境中期目標「Green Management 2025」を策定しています。ソニーは再生プラスチックの導入や、製品の消費電力削減、小型新製品のプラスチック包装材全廃、再生可能エネルギーの導入などの取り組みを加速し、感動あふれる未来の実現を目指しています。
—SGMOの社会貢献活動— ソニーHC BRAVIA Ladiesが地域スポーツイベントに参加
—社会貢献活動— エコルとごしとの共同ワークショップ開催レポートICレコーダーを使って“自然の音集め”
—ソニー(株)のRoad to Zero— ソニーが森とともに歩む25年
-ソニー(株)のRoad to Zero- 100%再生可能エネルギー由来電力稼働を目指して
米国でのリサイクル活動が「Sustainable Materials Management Electronics Challenge」で4年連続金賞を受賞
[オーディオ] 製品にもパッケージにも、環境への配慮を
[オーディオ] サステナブルで、高音質
[テレビ] あらゆるシーンで、ブラビア®とサステナブルな体験を
タイ王国における環境の取り組みがPrime Minister's Industry Award for Environmental Quality Conservationを受賞
環境に配慮した包装が2021日本パッケージングコンテストで受賞
[スマートフォン] Xperia™におけるサステナビリティの取り組み - プラスチックを使わないパッケージ
[スマートフォン] Xperia™:プラスチックを使わないパッケージへ
[レンズ] 環境にも配慮した高性能レンズ
[カメラ] 積み重ねた発想力で、光を捉える
[プロフェッショナルカメラ] 少ない資源でより高性能な製品を
[オーディオ] 環境負荷は小さく、サウンドはハイクオリティ
[オーディオ] "ECO"も、"音"も、妥協しない未来へ
[ラジオ] 太陽光で、手回しで、エネルギーを創りだす
[オーディオ] 音を楽しむシーンにも、もっと再生プラスチックを
各国における再生可能エネルギーの導入
工場の環境負荷を低減する
One Blue Ocean Project
世界中のソニーグループが取り組む環境活動
リサイクルの現場を見に行こう!
Green Management 2025
Road to Zero